トップページ>>食生活カテゴリトップ>>各栄養素一覧>>脂質>>
脂質-DHA(必須脂肪酸)
DHAとは
DHA(ドコサヘキサエン酸)は体の中で合成出来ないため、
食事による摂取が必要です。
DHAは悪玉コレステロールが血管壁に付着するのを防いで、
血液をサラサラにすると共に数も減少させる働きに関係しています。
また、脂肪を分解する酵素であるリパーゼを活性化させ、
脂肪燃焼を促進し、中性脂肪の減少にも関係しています。
また、DHAは脳の栄養素とも呼ばれていて、
脳や神経組織の働きをサポートします。
DHAの欠乏と過剰摂取について
DHAが欠乏すると、記憶力の低下や動脈硬化、
コレステロール値の上昇などの弊害の原因となります。
過剰摂取すると出血を止めるために必要な、
ある程度の血液の粘度が失われ、
出血が止まりにくくなります。
1日の必要摂取量と上限
特に規定はありません。
DHAを多く含む食品
主に魚介類。
ウナギの蒲焼やカンパチ、スジコなどに特に多く含まれています。
DHAは魚の油分に多く含まれているため、
網焼きをすると油が落ちてしまうため、刺身や煮て食べると良いでしょう。
DHAは酸化しやすいため、刺身の場合は鮮度を大切にしましょう。
3種類の脂肪酸
■ 飽和脂肪酸 ■
■ 一価不飽和脂肪酸 ■
■ 多価不飽和脂肪酸 ■
n-6系
γ-リノレン酸・リノール酸(必須脂肪酸)・アラキドン酸(必須脂肪酸)
n-3系
α-リノレン酸(必須脂肪酸)・DHA(必須脂肪酸)・EPA(必須脂肪酸)
次ページ【EPA(必須脂肪酸)】へ
前ページ【α-リノレン酸(必須脂肪酸)】へ