トップページ>>食生活カテゴリトップ>>各栄養素一覧>>ビタミン>>
ビタミン-ビタミンK
ビタミンKとは
ビタミンKは出血時の血の凝固の元となり、
身体からの出血を止める役割があり、凝固を抑制する役割もあります。
また、ビタミンKは骨にも関係していて、
骨からカルシウムが漏れてしまうのを防いで、
骨を丈夫のまま維持する役割があります。
ビタミンKの欠乏と過剰摂取について
ビタミンKは通常の食事をしていれば欠乏することはありませんが、
もし欠乏したら骨粗鬆症(こつそしょうしょう)や,
出血時に血の凝固が出来ず、
血が止まらなくなるなどの弊害があります。
過剰摂取の心配は普通なら特にありませんが、
血栓症や血液凝固剤を服用している方は
医師の指示に従って摂取しましょう。
1日の必要摂取量と上限
成人男性であれば1日75μg(ミューグラム)、
成人女性であれば1日60~65μgの摂取が必要になります。
上限は特にありません。
ビタミンKを多く含む食品
野菜類・海藻類・豆類など。
あしたばや菜の花、納豆、のり、ワカメなどに多く含まれています。
2種類のビタミン
■ 水溶性ビタミン ■
ビタミンB群
ビタミンB1・ビタミンB2・ビタミンB6・ビタミンB12
ナイアシン・パントテン酸・葉酸・ビオチン
■ 脂溶性ビタミン ■